048-441-1211

〒335-0011 戸田市下戸田2-7-10

鼠径ヘルニア(脱腸)

症状・病気について

鼠径ヘルニア(脱腸)

鼠径ヘルニア(脱腸)

鼠径ヘルニア(脱腸)とは

鼠径(そけい)」部とは、脚の付け根の部分のことをいい、お腹の中にあるはずの腹膜や小腸や大腸などのの一部が加齢とともに脱出する病気です。体の表面から見ると鼠径部や陰嚢がポッコリ膨らんで見え、違和感や痛みがあります。

昔から脱腸(だっちょう)と呼ばれており、特に40歳以上の中高年の男性の方に多い病気です。日本での患者数は年間30万人程度とされ、そのうち13~15万人は手術をしているとされていると言われており、最も多い外科手術です。

薬物療法や自然治癒しないため、治療は手術が必要となります。放置しておくと、大きくなったり、血流障害を起こしてしまう嵌頓(かんとん)状態になって、緊急手術になる場合があるため、気になる症状があったら早めに受診しましょう。

鼠径ヘルニアの原因

脱出してくるものは、小腸のほか大腸、膀胱、卵巣、鼠径部周囲の脂肪など、腸だけではなく色々な臓器が飛び出て来ます。

鼠径ヘルニアは、先天性と後天性があり、先天性の場合、生まれたときからヘルニア嚢が存在するため、乳児期から鼠径ヘルニアを発症します。

小児のヘルニアの場合には、胎児のときお腹の中にあった睾丸が生まれる時に陰嚢に収まる過程で腹膜の癒合ができなかった場合に起こるとされています。また、この現象は精巣のない女子にも起こります。

後天性の場合、腹部に力を入れる機会が多くあったり、マラソンや登山、立ち仕事など慢性的な鼠径部への圧力が多い方、喘息、前立腺肥大症、便秘、肥満や妊娠や加齢による腹壁の脆弱化が誘因となり、発症するとされています。

乳幼児の鼠径ヘルニアは、筋肉が発達して治ることもありますが、大人の場合、自然に良くなることはなく、大きくなっていきます。治療は手術が必要となります。

鼠径ヘルニアの症状

鼠径ヘルニアの症状としては、脚の付け根(鼠径部)に違和感や膨らみを感じることで気が付く方が多いです。初期の段階では、痛みもなく、膨らみを指で押さえた時に引っ込みますが、指で押したり、仰向けになると元に戻ります。しかし、このまま放置しておくと、どんどん大きくなります。また、男性の場合は陰嚢が腫れてくることもあります。

膨らみが急に硬くなったり、指で押さえても引っ込まなくなった場合は、嵌頓(かんとん)という状態を起こしてしまいます。腸が狭窄して血の流れが悪くなると、痛み、便秘、嘔吐など腸閉塞の症状が出ることもあります。嵌頓状態の場合は、脱出した小腸などの臓器が壊死を起こして重篤場状態となり、緊急手術が必要となります。

下半身の病気なので恥ずかしいと思い、症状があるのに受診を躊躇される方も多くいらっしゃいます。しかし、放置しておいても良くなることはありません。場合によっては緊急手術になることもあるので、ご自身の症状が少しでも当てはまる場合は一度、受診をお薦めします。

鼠径ヘルニアの治療

幼児の鼠径ヘルニアは自然に治ることもありますが、大人のヘルニアは、自然に治ることはなく、治療は手術以外にありません。

鼠径ヘルニアに対する手術法は最近では大きく分けて2つの種類があります。

鼠径部の局所切開術と腹腔鏡手術があります。

鼠径部切開術では、鼠径ヘルニアの穴の真上部分を小さく(3㎝~5㎝程度)切開して、飛び出てくる筋肉のゆるい部分にメッシュ(ポリプロピレンシート)を用いて固定します。局所麻酔で行うことができ、手術時間は30分~1時間程度です。手術の傷跡は、下着で隠れてしまう位置です。

腹腔鏡手術ではおへその位置に1cm〜1.5cm程度小さく切開し、手術を行います。直径5㎜程度のカメラを挿入し、映像を見ながら器械を操作して手術を行います。飛び出している部分を確認して、メッシュを用いて固定します。腹腔鏡による手術は、傷口が5ミリと小さく痛みが少ないため、日帰り手術が出来ることが大きなメリットとなります。残念ながら、当院では腹腔鏡手術は行っていませんので、他の医療機関をご紹介する形となります。

気になる症状がありましたら、躊躇なくご相談ください。