入院案内

入院される皆様へ

この度、入院される皆様に心からお見舞い申し上げます。

1 入院について
入院予約の患者様へ

予定日に入院できますよう、あらかじめ準備をお願い致します。

入院の変更、取り消しをされるときは、前日16時までにご連絡下さい。

電話番号 048-441-1211 入院受付まで



2 入院手続きについて

入院手続きは、中島病院1階受付にて行ないます。

受付時間
平 日 午前9時~午後5時
土曜日 午前9時~午後4時30分
日曜日及び祝祭日は受付しておりません

休日、夜間など緊急入院の場合は、翌診療日に手続き願います。

手続きに必要なもの

1.入院誓約書

(連帯保証人のお一人は、同一生計外の方をお願いしています。)

2.健康保険証又は国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、高齢受給者証、福祉医療券、限度額適用認定証など

  • ・これらの書類を提出いただけないときは、自費扱いとなることがあります。
  • ・健康保険等未加入の方は、ご相談ください。
  • ・入院された後に保険証などの内容が変更になったときは、すみやかに受付へお申し出ください。

3.印鑑

4.保証金

        
健康保険又は国民健康保険 50,000円
交通事故又は自費 100,000円
労働災害 0円
保証金は、退院の際に精算致しますので、『入院保証金預り証』を大切に保管しておいて下さい。

※入院費のお支払・誓約書の記載など、ご不明な点がございましたら、1階受付までおたずねください。



3 入院されるときにお持ちになるもの
  • ・寝巻
  • ・下着
  • ・タオル類
  • ・院内のはきもの
  • ・紙おむつ(必要な場合)
  • ・日用品(ハミガキ等)

上記の必要品(下着・はきものを除く)は、レンタル業者を紹介致しますのでご相談下さい。

※貴重品及び現金は、万一紛失・盗難などにあいましても病院では一切責任を負いかねますので十分ご注意下さい。


4 お部屋について

お部屋は個室・4人部屋・多床室とありますが、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
※なお、個室等をご希望の方は別途、室料差額代が発生します。

病状や、やむを得ない事情によりお部屋を替わっていただくことがありますので、ご協力願います。



5 お食事について

お食事は、症状により主治医が食事内容を決め、病気に適したものを献立致します。

治療食の患者様は、病院で調理したもの以外のものを召し上がりたいときは、医師又は看護師にご相談下さい。

栄養・お食事などについてのご相談は、看護師にお申し出下さい。管理栄養士がお答え致します。

食事時間は、下記の時間となります。

朝食 午前8時~  昼食 午後0時~  夕食 午後6時~


6 服薬について

入院前に服用されていたお薬は持参して、看護師にお渡し下さい。

薬の説明等は薬剤師が行います。



7 看護と付き添いについて

入院中の看護は、看護師が致しますので付き添いの必要はありません。ただし、患者様の年齢または症状によりご家族の付き添いを希望されるときは、主治医又は看護師にご相談下さい。



8 ご面会について

患者様の治療、安静を考えて下記の時間にお願い致します。
面会されるときは、他の患者様のご迷惑にならぬようご協力下さい。

面会時間
平 日 午後3時~午後8時
日曜・休日 午後0時~午後8時

駐車場のご利用は、ご面会の場合、有料とさせていただきます。

面会をお断りする場合

1.病状によって面会をお断りしたり、時間を制限することがあります。

2.酒気を帯びての面会は、お断り致します。

感染予防のため

1.お子様連れや多人数でのご面会はご遠慮願います。

2.病室への出入の際には、入り口に設置してあります消毒液で手指を消毒して下さい。

その他

お見舞いの品で治療上の妨げになる物はお持ち帰りいただくことがございます。



9 入院中のすごしかた

入院中の生活について、下記の事項をお守り下さい。お守りいただけない場合は、退院していただくことがございます。

外出・外泊をご希望の際は、手続きが必要となります。看護師にご相談下さい。

消灯時間は、午後9時とさせていただきます。

病院内は全館禁煙禁酒とさせていただいております。喫煙は、所定の場所にてお願い致します。

テレビの視聴は、病院備え付けのものをご利用下さい。お持ち込みはご遠慮ください。

(療養病棟の患者様:1日550円でレンタルが可能です。)
(一般病棟の患者様:テレビカードを1000円で購入いただき視聴可能です。)

携帯電話のご使用は、医療機器に影響を及ぼす危険がありますので、各階面会室及び1階ロビーでご使用下さい。

その他

病院の施設や貸与物品などは大切にして下さい。

故意又は過失のある損傷や紛失の場合は、実費をいただくことがございます。



10 会計

入院中の診療費請求(定時のご請求)は、毎月15日、末日の2回に分けてとりまとめ、おおむね5日以内に請求書を病室にお届け致します。
請求書がお手元に届きましたら、1階の会計にてお支払下さい。

会計窓口
平 日 午前9時~午後5時
土曜日 午前9時~午後4時30分 となります。
ただし、日曜日、祝祭日は会計を行っておりません

VISA、JCB等クレジットカードがご使用になれます。

請求の内容にてご不明な点は、医事課の担当者が説明させていただきますので、1階受付にお申し出下さい。

退院時の診療費請求

請求書ができましたら病室へお届け致します、『入院保証金預り証』をご持参のうえ、1階会計にてご精算下さい。


11 退院手続きは

担当医から退院の許可がでましたら、退院の手続きを進めます。退院前に服薬指導・退院後の生活指導 等ご説明を致します。


12 その他

・入院中の駐車場のご利用は、お断りさせていただきます。

・診断書などの文書のご依頼は
入院中は、各病棟の事務職員または看護師にお申し出下さい。
外来患者様は、なかじまクリニック1階受付にお申し出下さい。

・職員へのお心遣い、謝礼等は遠慮申し上げます。


※当院では、お電話による入院患者様の問い合わせには、個人情報保護のため原則として応じておりません。



医療・福祉などのご案内

健康相談室

患者様、ご家族の相談窓口として健康相談室がございます。
専任の保健師がおりますので、お気軽にお声掛け下さい。

訪問看護

退院後に訪問看護を希望される方は併設のなかじま訪問看護ステーションをご利用下さい。直接お申し出されるか、主治医または看護師にご相談いただいても構いません。ご家族と一緒に看護させて頂きます。

介護保険・在宅介護に関する相談

介護保険に関すること、退院後在宅で介護する上での不安、心配なことがございましたら入院中いつでもご相談下さい。

医療福祉相談

医療ソーシャルワーカーが対応致します。
医療費や生活費、病気への不安や疑問、仕事への復帰や退院後の療養生活への心配、社会保障や福祉制度の利用等、秘密を守り、ご一緒に考えながら問題解決へのお手伝いを致します。



患者様の個人情報とプライバシーの保護について

中島病院では、病院の基本理念に基づいて、安全でかつ最良の医療を提供出来るよう努力いたしております。
患者様の大切な個人情報は、プライバシーの保護を目的として安全な管理体制が実行出来るよう取り組んで参ります。

・当院では、診察(検査なども含め)および会計時などにお呼びする場合には、本人確認(安全性の確保)のため氏名にて行います。

・入院の際、安全管理上、病室入口のルームネーム、ベットネームを表示させていただきます。
また、食事に付いている食札につきましても、表示させていただきます。表示を望まれない患者様は、看護室にお申し出ください。

・患者様の病状の把握、処置のため医師による回診をいたします。回診の際に、医師より病状の経過、処置後の説明をいたします。
病室での説明を望まれない患者様は、看護室にお申し出ください。

・入院の際、看護師より入院にいたるまでの病状などをお尋ねいたします。
個人情報の保護に努め、お尋ねする場所を考えて行いますので、ご協力ください。

・患者様の病状の説明などについては、原則的にご本人にさせていただきます。
また、病状によっては、ご家族の方にもご説明させていただく事があります。
入院の際、ご家族のどなたにご説明して良いかお尋ねいたしますので、ご了承ください。

・当院では、お電話による入院患者様の問い合わせには、原則として応じておりません。ご了承ください。

・当院では、ご面会の方の問い合わせにも、患者様ご本人の同意がない限りお答えできませんのでご了承ください。



交通のご案内

JR埼京線 戸田公園駅 東口下車 徒歩15分

西口下車 戸田市コミュニティバス[トコ(toco)]利用(15分間隔発)約10~15分
喜沢循環4番目の停留所、川岸循環9番目の停留所 中島病院下車
※トコは、午前8時(始発)~午後6時(最終)となっておりますので、利用される時間にはご注意下さい。

JR京浜東北線 西川口駅 西口下車

1番、2番よりバス乗車(北戸田駅行、下笹目行、戸田車庫行)公団前下車 徒歩5分





ページのトップへ